Kidukai Green Cycle 木づかい運動

パネ協は林野庁が推進する『木づかい運動』を応援します。
国産材を生産地域の住宅や施設で、床、壁、棚等の仕上材や外構、大断面構造用集成材として幅広く活用し、国内の森林によるCO2吸収量の拡大に貢献しています。
京都議定書では、2012年までに日本の二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年の水準より6%削減することを約束しています。そのうち3.8%を、日本国内の森林によるCO2の吸収量を増やすことで達成しようとしています。しかし、日本では手入れの行き届かない森林が増え、荒廃が進んでいるため、今のままでは京都議定書の二酸化炭素削減目標達成が危ぶまれています。このため、林野庁では2005年度から、国民運動として「木づかい運動」の取り組みを開始しました。国産材の積極的な利用を通じて山村を活性化し、CO2をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進めようとしています。木づかい運動事務局は「木づかい運動」の実施主体として、国産材の利用を拡大するためのさまざまな取り組みを行っています。
右の「木づかい運動ロゴマーク」には、日本の美しい森の再生を願い、「植える、育てる、収穫する、上手に使う」という森のサイクルが、そのデザインに込めらています。
同時にグリーンのサイクルは、「無限」をイメージし、森のサイクルが永久に持続可能であることを表現するとともに、豊かな森林で地球温暖化防止や森を育てるエコ活動など地球環境を思う人たちの連携やつながりをイメージしています。
※今までは「サンキューグリーンスタイル」マークを使用していましたが、2010年10月より、このマークの使用が開始されました。

Kidukai Green Cycle 木づかい運動

パネ協は林野庁が推進する『木づかい運動』を応援します。
国産材を生産地域の住宅や施設で、床、壁、棚等の仕上材や外構、大断面構造用集成材として幅広く活用し、国内の森林によるCO2吸収量の拡大に貢献しています。
京都議定書では、2012年までに日本の二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年の水準より6%削減することを約束しています。そのうち3.8%を、日本国内の森林によるCO2の吸収量を増やすことで達成しようとしています。しかし、日本では手入れの行き届かない森林が増え、荒廃が進んでいるため、今のままでは京都議定書の二酸化炭素削減目標達成が危ぶまれています。このため、林野庁では2005年度から、国民運動として「木づかい運動」の取り組みを開始しました。国産材の積極的な利用を通じて山村を活性化し、CO2をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進めようとしています。木づかい運動事務局は「木づかい運動」の実施主体として、国産材の利用を拡大するためのさまざまな取り組みを行っています。
右の「木づかい運動ロゴマーク」には、日本の美しい森の再生を願い、「植える、育てる、収穫する、上手に使う」という森のサイクルが、そのデザインに込めらています。
同時にグリーンのサイクルは、「無限」をイメージし、森のサイクルが永久に持続可能であることを表現するとともに、豊かな森林で地球温暖化防止や森を育てるエコ活動など地球環境を思う人たちの連携やつながりをイメージしています。
※今までは「サンキューグリーンスタイル」マークを使用していましたが、2010年10月より、このマークの使用が開始されました。
木づかい
ページトップに戻る
ページトップに戻る